5月

久しぶりの日記です。
気がついたら5月の後半でびっくりしています。
一体何をしていたのかと、カメラロールを振り返ってもあまり写真がありません。おかしい、、、写真もあまり撮っていなかったようです。

関西は緊急事態宣言が発令されていて、GWの前あたりは本当に感染が身近に迫っているのをひしひしと感じていました。
連休中、念のため民間のPCR検査を受けておいたほどです。
なんでもやり方とか手順を知っている方が慌てないで済むかも、と思ったのもあります。(無事みな陰性でした。)
これだけ変異株の感染が広がると、仕事柄どうしてもわたしたちの感染リスクは上がるので、いろいろ予防してはいても心配です。
これまでのウイルスと感染力が違うみたいなので、、、、

そんなこんなで連休は、ひたすら心身の疲れを回復させていたのだと思う。
年末にしなかったベランダの大掃除をしたのと、いつもあまり頭がはっきりしていないときにする不用品処分を何回かしたはず。(判断力が鈍っている時に、服や靴の処分をするようにしています。笑)
おかげで部屋は結構きれい。



そうそう、あとはずっと放置していたあつ森をしていました!
リングフィットをするために買ったSwitch、せっかくだから去年みんながしていたあつ森をしよう!と思って始めたものの、全然進まない(ずっとテント生活)ので、嫌気がさして放置してGが繁殖していました。(アプリ内でですよ)
でも、やっと調子を掴んで増築したり、移住者が出てきたりで、日課になりつつあります。
けど、休み時間もずっと働いている気になりますね、これ。

今年は季節がとにかく早くやってきて、GWに見頃のもの(薔薇とかハナミズキ)もさっさと4月のうちにさかりを迎え、緊急事態宣言で外にも出ないので、季節感も味わえず、、、です。
これはエゴノキの花。
そんなふうに今の私は振り返っていますが、この頃の私がそれなりに一生懸命作ったものが形になって残っていたり、届いたりすると、おお!頑張っていたのね!と嬉しくなる。
例えばiPhoneケース。
試作を3種類くらいしていて、明日最後の1つが到着します。
あとは、ここ3年以上温めていたモノグラムのプロダクトがようやく形になりつつあります。

私の書くモノグラムを刺繍して、巾着に仕立ててもらいました。
大きさとか質感とか拘ったのですが、それ以上に私のリクエストを解釈して表現してくれたelfさんの力量がすごい!です。
これは見るたびに嬉しくなるもののひとつ。
今年の秋にはオーダーを受けられるように準備しています。
また詳細をご紹介しますが、とってもとっても素敵です!


あとはちょこっとネットショッピング。
連休の間のおいしいものを確保し忘れていたので大急ぎで福岡のSYMさんの通販をお願いしたり、いつか買おうと思っていたものを購入したり、一目惚れしたり。
4月、職場の家電が次々とご臨終になり(掃除機、電子レンジ、ポット)買い物モードに入っていたせいもあるかもしれない。
こんな時期にあれこれ買い物したくないですが、でも毎日使うものが新しくなるって気持ちがいいです。
仕事場は古い方の診療台の入れ替えもあり、まあもうそういう時期なんだろう、と諦めて腹を括りました。ずっと続けていく仕事だから、コロナのせいで/ここ数年のことで小さくなっているわけにいかない部分はちゃんと進化したい。

緩急をつけるのがちょっと上手くなったような気がします。
ここは引いておこう、とか、ここは突っ込んでいこう、とか。
まえに私が治療台を選んだのは6年前ですが、あのときはまだ父が院長で、でも私がメインで使うんだから自分で選んできなさい、と言われてメーカーのショールームに行って選んだのでした。メーカーは父が40年以上同じところのものを使っているので、指定されていましたが、自分なりによく考えてオプションを決めました。でも、なるべく節約して、、、という気持ちがあったので、私が頑張ればいいや、な部分で数万円のオプションを我慢しました。
その時は数万円でも節約したかったけど、実のところその数万円はあんまりかわらないから、いれておいたらよかったな、と数年後気づきました。笑。

改装の時も私は細かく節約しようとしたけど、心ある設計士さんや技師さんたちのアドバイスのおかげでだいぶ勉強させてもらった。もちろん贅沢はよくないけど、日々使うものに対して、安全と信頼に対して払うお金はその費用以上のものがある、と、今なら思います。
ということで、今回は前回我慢したオプションはもちろんつけました。笑。そうそう、治療台を買うのは、車を一台買うような感覚です。

古くからの患者さんも、新しい患者さんも、新しい診療台を喜んでくれてわたしも嬉しい。6年後、どうしてるのかな、と思う。
父は元気だろうか。医院はどうなってるんだろうか。私はちゃんと成長しているかな。そんなことを考えてしまいます。

3月からすすめていた企画も無事私の手を離れ、今年もなにか楽しいことがでいたらいいなあ、と漠然と思っていることもひとつひとつのやりとりはちゃんと進んでいる。楽しい秋か冬になるといいな、と思います。
そしてそれで形になったものを、来年の春にはどこかで展示ができたらいいな、と思っています。
私自身は来週くらいの予想しかつかないけど、amelaboの私は遠くにボールを投げていろんな人とキャッチボールをしているおかげで立ち止まらなくて済んできる気がする。

日記ももっとまめにつけていきたいです。

draw today, shape tomorrow-plotter-

3月、(正しくは2月の終わりだったかも)念願のものを自分に買ってあげた。
ちょうどその予算のギフトカードが手元にやってきたからです。
それはシステム手帳。
そう、何度も挫折したからもう手を出すまい、と思っていたシステム手帳。
最初に文房具屋さんで見たのは何年前だったか、その美しさとカッコよさに、そのお店に行くたびにいつも足を止め、サンプルを手にし、一頻り考え、諦めて何度も何度も棚に戻してきた物。

なぜ諦めたか。
1、システム手帳が継続して使えたことがない(とはいえ学生時代)
2、サイズが豊富すぎて決められない
3、革の種類が豊富すぎて決められない
4、細分化されすぎてそうで使いこなせないかもしれない
5、中に入る紙の量が少なそうに見える
6、ノートでなくこのファイルにする意味が明確でない
7、このシステムが継続して提供されるか不安
8、リフィルの値段が適正かどうか判断できない
などなどが私の懸念でした。

1に関しては、わたしはここ数年で1年を通して1冊の何でもノートを活用する、ということに成功し、身の回りから余分な紙ものやメモの類が減ってシンプルになっています。本(amenote)にもかいているけれど、MDノートです。
2と6は、ノートとは違う大きさにすることで、ファイルにする意味を見出せそうです。さらには自分の好きな紙を挟み込めるメリットもある。
4に関してはむしろ1冊のノートのなかでごっちゃになって困るものを抽出して使えば良いのではないか、と思えます。
7,8に関しては、これって運命かなと思うのだけど、このファイルは私が愛してやまないMDノートと同じ会社が作っていたのです!試しにリフィルだけ買ってみたけど、決して高すぎないし、書き心地も良い。そして、出会ってもう数年。売り場からなくなることはなかったし、このシステムがなくなることもなさそう、とMDノートの人たちで出会ったおかげでなんとなくそう思える。

あー、もうこれは運命よ!と、わたしはいそいそと買いに行き、ほくほくと使い始めています。

まだ3つくらいのプロジェクトを挟んでいるだけ。
プロジェクトマネージャーというリフィルがよくできていて、高すぎない(ここ重要)仕切りの紙でプロフジェクトごとに仕切れるのです。そこには進行具合とかも事細かに書き込める部分があるのだけど、おそらく私にはこれは不要そうなので、ただの仕切りとして使うことになりそうですが、きっちり細かくプロジェクトを持っていて整理でいる人にはたまらないギミックなはず。

あと、偉そうに心配していたのが、とっても素敵なんだけど、それが故になんちゃって海外風というか、なんちゃって高級風だといやだなーと思っていたのですが、それはなかった。
そんな疑いを持っていて申し訳なかった、と思うくらい。
文具が好きで、デザインが好きで、海外のもグッドデザイン(多分日本のものも)が大好きな人たちが作っているんだろう、というのが端々に感じられて、使うたびに幸せな気持ちにさせてもらってます。
なんていうか、、、「そうよね!!!」みたいな共感。
隅々まで、意味のない外国風にならないように気配りがされているように感じて、痺れています。
このファイルが散逸しがちなわたしの思考や情報をうまくコントロールしてくれますように。

draw today, shape tomorrow
これはplotterのコンセプトですが、まさに、という感じで、その心意気をひしひしと感じながら今年の自分の羅針盤にしていきたい。

lemon paper

油断したら直ぐに半月くらい空いてしまう。
昔、ここに日記を書いていた時はどのくらいの頻度で更新してたんだろう、と思う。
ちょっと極端な性格なので、「するか/しないか」になってしまうので、時々する、というのは苦手。どうやってこの日記を保っていたのか自分に聞きたい。
インスタは「毎日する」が定着したので、間が空くほうがイレギュラーな感覚があるのだけど、(もちろん、忙しかったり体調が悪かったり、そんな気分でない時はしない)日記、、、、今更ながらに難しいし、よく続けていたな、と驚きます。

とはいえ、ここに書こう、とか、ここに載せよう、と思って写真を撮ったり考えたりしているから、この場があるのはいいこと。インスタグラムでもnoteでもブログでもなく、なんの利益もつながりもなく(むしろ使用料を払って)この場をキープしているのが私の覚悟、とか思っています。

それは前置きで、久々に印刷物を作りました。
レモンの包装紙。絵を描いて、取り込んで、字と合わせて、データにして、入稿して、を自分でしたセルフプロダクト。私はそういうやり方をちゃんと学んだことがないので、見様見真似だし、びっくりするような失敗をするので、これはもう頼まれても自分のことしかしません。前回はサイズを間違え、今回は色がびっくりするくらい違って、毎回学びでございます。でもありがたいことに、そういう時助け舟が向こうから来たりする。ありがたい。本当にありがとうございます。

なので無事何とか包装紙が完成し、marutoさんとコラボレーションすることができました。
東京でお菓子を作っているmarutoさんは、インスタグラムを初めて少しした時から友達の写真を通して知っていたけれど、当時輪がかさなることはなくて、お菓子にも出会う機会がなく数年が経ち、数年前にふとまた投稿に出会って、その「心意気」みたいなものに触れて、じーん、と感動して励まされました。
ストイックという言葉で括ってしまいたくない、個で社会を感じる方。わたしもとっても大事にしたいと思っている感覚だったからこそ余計に、それを体現しようとしている姿に感動し、そして程なくして運良く手にすることができたお菓子は、ほ、ん、と、う、に美味しかった。共通の大事な友人が二人いて、私たちは繋がることができて、私はいつかmarutoさんのお菓子が包みたいなあ、と妄想していました。

今回はそれが叶って、marutoさんのレモンのお菓子を私のレモンペーパーで包んでもらうことが叶いました。せっかくだからメニューやカードも!

夜な夜なのメールのやり取りが楽しくって、でもこんなにやり取りするのは初めてだから、ちょっと緊張したりよそよしかったりで、彼女の言う通り「付き合い始め」のカップルのような初々しさの中でこのコラボはできました。

相手の好きそうなものを想像しながら(しかもお会いしたことがないから余計楽しい!)方向を探るのも楽しかった。
久しぶりに手を動かして、誰かに届くものをたくさん作ったのも楽しかった。
購入は抽選で、その倍率はかなりのものになってしまって、なかなか当たらなかったと思うのですが、遠くにそれぞれいる私たちが出会って、この不自由なコロナの環境の中で少しできた時間を利用して、いつもならできないことを楽しんで作ったことを一緒に楽しんでもらえたような気がして、とっても嬉しかったです。

わたしも日頃から抽選に参加しているけれど、当たったことがなく、久々のmarutoさんです。一年ぶりくらい。
しかも、自分のペーパーに包まれて送られてきて感無量です。

ペーパーは同時発売の予定だったのに、環境が整わなかった上に、少し体調を崩し不安定なので、まだ少し先になりそうです。すいません。
あと一息なんだけどな。
販売方法のなにかにひっかかっているようで、沸きらない部分がまだある。送料とか梱包の問題です。もう少しでよい着地点が見つかると思うのでお待ちください。自分で言うのも何ですが、かわいいです。

この間も書いたと思うけど、年末に四季のペーパーを完成できるように、と思っています。とはいえ、仕事の傍らだから、あゆみは遅い。でも、それもふくめてamelaboだ、と思うことにしています。
なにかのために描いたり撮ったりするのではなく、日常の中で自然発生的に生まれたものを自分で何かにできたり、誰かに何かにしてもらえたら本当にいいな、と思う。
amelaboの良さはそこにあるんだな、とやっとわかってきました。
自然発生的、というのがキーワード。
それを生業にしていないので、商業的な観点もないし、純粋に自分が欲しいものが作れる。でも、本業があるからある程度制限されている。結果、楽しい範囲でしかできない、というのはある意味貴重なのかもしれないなーと思っています。そして気持ちの中では、これを生業にしている人の邪魔になってはいけない、と思っている。
だからできるときにできることを、ということになる。


リース

前述のミモザでリースを作りました。
小さなベースで作るとあっという間にできるし、いいサイズなので、自分で作るときはこれでしか作ってない。幸いまだ買い貯めていたベースがあったけど、この間久しぶりに心斎橋に行ったとき、買ったお店がなくなっていたような気がした。
次どこで買えばいいのかなあ、とちょっと心配。

インスタグラムにも書いたけど、本(amenote)に載っているリースもこのサイズだったな、と思い出して記念撮影。
この頃(7年前だった)が一番熱心にリースを作っていました。
自主練もしていたし。
はやってくるとあまりしなくなる病を発症してあまり作らなくなったのだと思う。
だから内心はやくカリグラフィーブームと中国茶ブームは終わって欲しい。(切実)
なかなか終わらないなあ、と思ってるけど、せめてコーヒーとかブルックリンスタイルのはやりみたいな感じで落ち着いて欲しいです。(切実)


早春というのか、1月2月は本当にたくさん花の絵を描きました。ミモザも間に合った。
でも、もうそろそろ終わりかな。
自分の中でやっとそういうモードになってきました。
去年は心の赴くまま、という時間がほとんどなかったから、この1ヶ月半はご褒美にしようと思っていました。自分が納得できたらそれでよし。


来年は椿の絵も描きたいな。
夏は野菜か果物の絵を描こう。
秋は落ち葉。そしたら四季のペーパーができます。
さて、そろそろワクワクするお知らせがあります。
秋にも楽しみができました。
仕事はもう直ぐ4年目に突入。自分らしさを打ち出す正念場だと思っているので、3月はその準備。
よし!がんばれる!

mimosa

立派なミモザの木がある御近所さんにお願いして、わけていただいたミモザ。
枝振りがよくって、ふわふわでキラキラしている。
1月からずっとなにかしらお花があって、それをスケッチするのに夢中なのだけど
今年はミモザを描こう!と思って、お花屋さんにいったけど、あまりいい枝ぶりに出会えず、
御近所さんにお願いしました。
しかし、難しい、、、、
ミモザをデフォルメしたものだったら描けそうなのだけど、目の前のものを写しとろうと思うと本当に難しい。
花も葉っぱも多いからだろうなあ。
何枚か苦心しながら描いたので、いいのがいいなと思っている。

お花をもらう/買うー飾るー撮るー描くー塗るーデータ処理するー配置するー撮る、
ということをする楽しみを知ってしまい、お花がある時の休日は忙しい。
しかも日のあるうちに色塗りをしないと色がわからなくなるので、時間配分も難しい。
今年の緊急事態宣言中はそんなふうに過ごしています。
去年の緊急事態宣言の頃は本の製作に入っていたから、同じように絵を描いていました。
あの時も本当は他の作業をしないといけなかったけど、
仕事での緊急事態なスイッチから本を作るスイッチに切り替わらなくて、
とにかく目の前にある好きなものをひたすら描き続けていました。
そうしていたら、自分の違うエンジンがかかるかも、と思ったのだと思う。
私にとってスケッチをするのはそんな意味があるようです。
ぎゅっと集中できて、ぱっと結果がわかるのも楽しい。
リースを作るのが好きなのも、たぶん同じ理由。
あちらはもう少し長い時間かかるけど、でもぎゅっと集中して、すぐに結果が分かる。
自分試し、みたいなもの。
目の前にあるのをただただ描き写す作業は、癒しのような瞑想のような時間です。
ほとんどの場合下書きなしで、えい、と描き始め描き終わるので、きゅっと集中するのが気持ち良いのだと思う。そしてそのあとに絵という副産物がある感じ。


今年絵を描き始めたのは、患者さんにお庭のレモンとライムをいただいたのが嬉しくて、
それを描いたり撮ったりしているうちに楽しくなったのがきっかけ。
毎年の楽しみのヒヤシンスを描きとめたり、
小さな球根たち、アネモネ、チューリップ、とお花が続いて追われ気味になりました。
やっぱりわざわざ買って描くと欲張った感じになる、と反省。
巡りあったり、いただいたりするくらいのがいい塩梅なのだと思う。

2021年になって、予想通り関西にも緊急事態宣言が発令され、仕事は少し縮小気味で、少し時間に余裕があります。
もちろん、その時間を生かして勉強や事務作業もしないといけないけど、今年は1月の間くらい、好きに生きてみよう、と決めたのでした。見返したらこの間も書いていたけど、やりたいようにするにはどんな時間配分が必要なのかを試していました。
いつか〜したいなあ、と思っているのはよくない。
本当にしてみたいのか、本当にしたいとしてどうしたら実現できるのかを知りたい。
院長になってから2年は非常事態な毎日で、すっかり日常を失ってほぼどこにもいかずでいたし、
去年はコロナでいうまでもなく。
そこでこのタイミングを活かして、仮想の理想の日常を疑似体験してみました。
部屋を整えて、料理もちゃんとして、身なりも整えて、香りやお茶を楽しんで、本を読み、絵を描き、ブログを書き、体を動かして、ちゃんと眠る。そして仕事もする。
実際してみたら、なかなか忙しかった。
なんせ、最初の3つは当たり前のことだけど、ここ3年非常にサボっていたこと。香りやお茶も、よくよく考えたら必要不可欠な範囲では続けていたけど、わざわざ楽しむ余裕はなくなっています。毎日どうやって過ごしてたんだっけ、、、と思い出したら、本当にその場その場でしないといけないことをひたすらこなしているか、放心してだらだらしているか、という感じだったんだな、と。
年始からは曜日ごとにするべきことを決めてみたり、ひと月のなかでもペースを作って見たり。病院の事務作業も慣れてきたらリズムがあるのだから、もう少し効率よくできるはずなのです。
3年かけて出来上がった医院の事務ファイルが自分で言うのもなんですが、けっこうよくできていて、急に書類を提出しないといけなくなっても、税金のことで、?となっても、まあまあ対応できる。amelaboのことや自分自身のこともあのくらいファイリングできたら楽なのになあ、と思っているところです。
とはいえ、本当に試行錯誤しながら3周くらいしたからできたものなので、一朝一夕にはいかないところです。

そうこうしていたらもう2月も終わりを感じる頃に。
もうそろそろ自分の世界に閉じこもってばかりもいられない、とちょっと視野をひろく持ち始める心算を始めています。
追記
リングフィットアドベンチャーは意外と(?)ちゃんと続いていて、毎日仕事の後か夕食後の楽しみになっています。ただいま20日目。